fc2ブログ

大杉ポタ(その6)/JR土讃線 後免~布師田

  2016年5月4日(その6)  麓からは、緩やかなアップダウンのある高知東道路を走行し、土讃線を越える高架に到着。

 

  高知東道路の高架から。朝とは反対方向を撮影。

JR土讃線 普通 窪川行

2016-05-04 16-29-16_3

 

JR土讃線 普通 土佐山田行(後追い)

2016-05-04 16-35-37_1

 

  特急の通過を待ったが、予想時刻を過ぎても来ないため、スマホで調べたところ、強風の影響で瀬戸大橋線のダイヤが乱れており、一部の列車は運休しているとのこと。仕方がないので帰途につくことにし、線路沿いを高知方面に走行。

 

  後免~土佐大津間の田園地帯の小径から。

JR土讃線 普通 須崎行

2016-05-04 17-03-45_2

 

  土佐大津~布師田間の田園地帯の小径から。踏切が鳴り出したので慌てて撮影したもの。

JR土讃線 特急

2016-05-04 17-11-46_3

 

JR土讃線 特急(後追い)

2016-05-04 17-24-27_2

 

  以上でこの日の撮影を終了し、帰宅。

 

走行距離:100.2km

走行時間:6時間27分

平均速度:15.5km/h

最高速度:41.8km/h

 

DSC_0004

 

  というわけで、Speed Falcoでは初の100km超えのポタリングとなった。といっても、自宅近くまで戻ったときに98km位だったので、わざと少し遠回りをしたもの。写真撮影などで何度も休憩をとりながら走ったので、疲れはあったが、まだ余裕が残っていた(つもりだった)。

 

  しかし……。

 

  午後6時40分頃に帰宅し、夕食をとって風呂に入り、パソコンをいじって、0:00前になったので、寝る前に歯を磨こうと立ち上がった時、突然寒気がおそってきて、ガタガタと震えが止まらなくなった。震えながら歯磨きをして、布団に潜り込み、熱を測ったら40度を超していた。結局5月7日まで丸3日寝込むことになり、その間38~39度位の発熱と吐き気と下痢(それほどひどいものではなかったが)がつづくことになった。6日に病院に行ったら、おそらく感染性腸炎(ノロウイルスではなさそう)だと言われた。疲れたせいで症状が重くなったのかもしれない。普段から少しは鍛えておこうと思った次第orz。

スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

yairena

Author:yairena
 成長した娘に相手にされなくなった50過ぎの親父が、昔の趣味の写真と自転車を再開し、自分の備忘録としてブログを始めました。
 主に、ポタリングで撮影した、高知の風景と鉄道を玉石混淆で(玉はほとんどないかも)掲載しています。

使用機材
《自転車》
●DAHON Speed Falco
 (2015/12/24~)
●GIOS Mistral
 (2017/8/4~)

《カメラボディ》
●Nikon D750
 (2021/1/17~)
●Nikon Z50
 (2021/4/6~)

《交換レンズ》
●AF NIKKOR 80-200mm
 f2.8D
 (1992/10~)
●AF-S NIKKOR 80-400mm
 f/4.5-5.6G ED VR
 (2021/4/2~)
●NIKKOR Z DX 16-50mm
 f/3.5-6.3 VR
 (2021/4/6~)
●NIKKOR Z 24-200mm
 f/4-6.3 VR
 (2021/6/27~)
●AF-S NIKKOR 50mm
 f/1.8G
 (2023/01/12~)

《ビデオカメラ》
●Panasonic HC-V360M
 (2020/12/30~)

カウンター
ご覧いただきありがとうございます。

現在の閲覧者数:
ブログランキング参加中
◆◆◆にほんブログ村◆◆◆
よろしければ、どれか一つクリックして下さい。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 四国の鉄道へ
にほんブログ村 写真ブログ 航空・飛行機写真へ

◆◆◆人気ブログランキング◆◆◆
できれば、こちらもどちらか一つクリックお願いします。

航空写真ランキング

◆◆◆FC2ブログランキング◆◆◆
ついでに、こちらもお願いします。
検索フォーム
カテゴリ
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
Twitter