大杉ポタ(その6)/JR土讃線 後免~布師田
2016年5月4日(その6) 麓からは、緩やかなアップダウンのある高知東道路を走行し、土讃線を越える高架に到着。
高知東道路の高架から。朝とは反対方向を撮影。
JR土讃線 普通 窪川行
JR土讃線 普通 土佐山田行(後追い)
特急の通過を待ったが、予想時刻を過ぎても来ないため、スマホで調べたところ、強風の影響で瀬戸大橋線のダイヤが乱れており、一部の列車は運休しているとのこと。仕方がないので帰途につくことにし、線路沿いを高知方面に走行。
後免~土佐大津間の田園地帯の小径から。
JR土讃線 普通 須崎行
土佐大津~布師田間の田園地帯の小径から。踏切が鳴り出したので慌てて撮影したもの。
JR土讃線 特急
JR土讃線 特急(後追い)
以上でこの日の撮影を終了し、帰宅。
走行距離:100.2km
走行時間:6時間27分
平均速度:15.5km/h
最高速度:41.8km/h
というわけで、Speed Falcoでは初の100km超えのポタリングとなった。といっても、自宅近くまで戻ったときに98km位だったので、わざと少し遠回りをしたもの。写真撮影などで何度も休憩をとりながら走ったので、疲れはあったが、まだ余裕が残っていた(つもりだった)。
しかし……。
午後6時40分頃に帰宅し、夕食をとって風呂に入り、パソコンをいじって、0:00前になったので、寝る前に歯を磨こうと立ち上がった時、突然寒気がおそってきて、ガタガタと震えが止まらなくなった。震えながら歯磨きをして、布団に潜り込み、熱を測ったら40度を超していた。結局5月7日まで丸3日寝込むことになり、その間38~39度位の発熱と吐き気と下痢(それほどひどいものではなかったが)がつづくことになった。6日に病院に行ったら、おそらく感染性腸炎(ノロウイルスではなさそう)だと言われた。疲れたせいで症状が重くなったのかもしれない。普段から少しは鍛えておこうと思った次第orz。