fc2ブログ

サイコン取付け

  2016年3月23日  家にあった不要品をヤフオクでいくつか売却したら結構な金額になったので、前から欲しかった、サイクルコンピューターを購入することにした。速度が分かればいいので、シンプルな機能の機種をいろいろ検討した結果、3段表示で速度、時刻(撮り鉄のときは特に重要)、距離が常に表示できるのが決め手となり、CATEYEのCC-MC200WをAmazonで購入。金額は、4270円で、3月13日にポチり、3月15日に届いたが、忙しかったので自転車に乗る機会がなく、説明書を読むと取り付けが結構面倒くさそうだったこともあり、しばらく放置していた。3月21日にポタリングをしたときに、やはりサイコンがあった方がよいと思い、重い腰を上げてようやく取付けが完了。あまり器用な方ではないが、取り付けは思ったより簡単でスムーズにできた。

 

  開封前。

2016-03-16 17-42-20

 

  箱から取り出したところ。

2016-03-16 17-43-43

 

  取付け後のマグネットとセンサー。

2016-03-23 08-21-19

 

  本体を取付けたハンドル周り。

2016-03-23 08-21-32

 

  取付け後、少しだけ走行。町中をのんびり走って、だいたい15km/h程度だった。

 

走行距離:11.6km

スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

yairena

Author:yairena
 成長した娘に相手にされなくなった50過ぎの親父が、昔の趣味の写真と自転車を再開し、自分の備忘録としてブログを始めました。
 主に、ポタリングで撮影した、高知の風景と鉄道を玉石混淆で(玉はほとんどないかも)掲載しています。

使用機材
《自転車》
●DAHON Speed Falco
 (2015/12/24~)
●GIOS Mistral
 (2017/8/4~)

《カメラボディ》
●Nikon D750
 (2021/1/17~)
●Nikon Z50
 (2021/4/6~)

《交換レンズ》
●AF NIKKOR 80-200mm
 f2.8D
 (1992/10~)
●AF-S NIKKOR 80-400mm
 f/4.5-5.6G ED VR
 (2021/4/2~)
●NIKKOR Z DX 16-50mm
 f/3.5-6.3 VR
 (2021/4/6~)
●NIKKOR Z 24-200mm
 f/4-6.3 VR
 (2021/6/27~)
●AF-S NIKKOR 50mm
 f/1.8G
 (2023/01/12~)

《ビデオカメラ》
●Panasonic HC-V360M
 (2020/12/30~)

カウンター
ご覧いただきありがとうございます。

現在の閲覧者数:
ブログランキング参加中
◆◆◆にほんブログ村◆◆◆
よろしければ、どれか一つクリックして下さい。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 四国の鉄道へ
にほんブログ村 写真ブログ 航空・飛行機写真へ

◆◆◆人気ブログランキング◆◆◆
できれば、こちらもどちらか一つクリックお願いします。

航空写真ランキング

◆◆◆FC2ブログランキング◆◆◆
ついでに、こちらもお願いします。
検索フォーム
カテゴリ
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
Twitter