fc2ブログ

土佐大津ポタ(その3)/JR土讃線 後免~土佐大津

  2021年1月19日(その3)  高架道路へ移動。

 

  後免~土佐大津間の高架道路から〈土佐大津方面〉。

JR土讃線 快速 安芸行(土佐くろしお鉄道ごめんなはり線の乗入れ車輌) 1832D

2021-01-19 08-02-05_4

 

JR土讃線 特急「南風6号」岡山行(アンパンマン列車) 36D

2021-01-19 08-06-58_3

 

  〈後免方面〉

JR土讃線 特急「しまんと1号」中村行 2001D

2021-01-19 08-11-52_3

 

  高架下へ移動し小径から。

JR土讃線 快速 高知行 5831D

2021-01-19 08-41-26

 

  〈土佐大津方面〉

JR土讃線 快速 奈半利行(土佐くろしお鉄道ごめんなはり線の乗入れ車輌) 1834D

2021-01-19 08-44-52_2

 

  ここで引き返すことに。

 

(つづく)

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

土佐大津ポタ(その2)/JR土讃線 後免~土佐大津

  2021年1月19日(その2)  後免方面へ走行。

 

  後免~土佐大津間の高架道路下の線路脇から〈後免方面〉。

JR土讃線 普通 高知行 213D+1855D

2021-01-19 07-47-06_3

 

  〈土佐大津方面〉

JR土讃線 普通 土佐山田行 714D

2021-01-19 07-50-02_4

 

  〈後免方面〉

JR土讃線 普通 高知行 215D

2021-01-19 07-56-38_2

 

(つづく)

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

土佐大津ポタ(その1)/JR土讃線 後免~土佐大津

  2021年1月19日(その1) フルサイズの デジタルの一眼レフ(Nikon D750)での初めての撮り鉄のため、午前中は仕事を休んで、朝早めに起き6時過ぎからMistralでポタリング。

  大津バイパスを後免方面に走行。

 

  後免~土佐大津間の田園地帯の線路脇から〈土佐大津方面〉。

JR土讃線 特急「南風4号」岡山行・「しまんと4号」高松行 34D+2004D

2021-01-19 07-05-26_4

 

JR土讃線 普通 土佐山田行 712D

2021-01-19 07-13-32

 

  〈後免方面〉

JR土讃線 普通 伊野行 719D

2021-01-19 07-26-11_3

 

(つづく)

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

フルサイズ移行顛末記(その1) デジタル一眼レフカメラ&レンズ購入

  2021年1月17日(その6)  いつかは欲しいと思っていたフルサイズ一眼レフカメラとレンズをとうとう購入した\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

  新型コロナウイルス感染防止のため、昨年3月から職場の飲み会がなくなり、昨年末に購入したビデオカメラなどの購入費用を除いても8万円ほどの貯金ができた(なお妻に言うと没収された上に小遣いを減らされる可能性が高いため内緒であり、今後この関係で購入した商品は、全てコンビニか郵便局受取りである)。現在使用しているDX(APS-C)のカメラ(Nikon D7200)とレンズ(Nikon AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR)が7万円で売れれば、カメラとレンズを併せて15万円の予算となり、新品は無理でも中古なら何とかなるのではないかと緻密な計算(皮算用)をして、中古品の値段などを調べ、カメラは、Nikon D750、レンズは、Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VRに決めた。

  「フルサイズに便利ズームかよ」という声が聞こえてきそうだが、自転車での移動が主のため荷物は少ないほうがいいので、画質が落ちることは承知の上でこの便利ズームにすることにした。「それなら現在のD7200+18-300mmでもいいのでは?」という理性の声は、沸々と湧きあがった圧倒的な物欲の前にはあまりにも無力だった。

  昨年10月にD7200が故障したときは、なぜかフルサイズに買い替えるという気はおきず、修理するか同じ機種に買い替えるかのどちらかしか考えず、結局同じ機種の中古に買い替えたが、あの時修理も買い替えもせずそのまま使っていれば、買い替えに要した2万5千円が予算に上乗せでき、カメラは新品が買えたのにと思っても後の祭りである。

  機種は決まったので、ヤフオク、メルカリ、Amazonなどで中古品をチェックしたら、Amazonマーケットプレイスに美品の中古レンズが45500円で出品されており、1か月保証付きという記載もあったので、1月13日にポチって1月16日にコンビニに到着したので受け取った。荷姿は段ボール箱に入っているわけではなく、プチプチを一巻きして、段ボールの板と一緒に袋に入っていただったので大丈夫かなと思ったが、外観は傷などはなく結構きれいな状態だった。

  カメラについては、あまり使用頻度は高くなくシャッター回数は2285枚という商品説明の記載を信じ、メルカリで個人出品の85000円のものを1月15日にポチった。こちらは、今日ポタリングの帰りに郵便局で受け取った。記載されていた商品説明のとおり、外観は傷もほとんどなく質感も新品に近い感じだった。

  早速カメラにレンズを取り付け、室内のものを写してみたら普通に撮影できたので安心した。カメラのシャッター回数は、最初に撮影した画像を「ショット数.com」で調べたところでは2286枚で、商品説明に記載していたとおりだった。

 

  右がD7200+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

  左がD750+AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VR

  左のほうが少し長い(当たり前)。

2021-01-24 09-35-15

 

  D750のほうが少し幅が広く、高さも高い(これも当たり前)。

2021-01-24 09-37-22

  大きさの違いは思っていたほどではなく、これなら妻にもバレないはず。

 

  サーキュラーPLフィルター(MARUMI EXUS サーキュラーPL 77mm)も購入(Amazonで12456円)。AF-S DX 18-300mmの67mmのは9454円なのに、フルサイズにすると何もかもが高くなるorz

  〈写真〉サーキュラーPLフィルター

2021-01-28 22-18-05

  しばらく設定をいじったり、室内の物を試し撮りしたりしていたが、D750はシャッターに不具合があって告知修理(リコール)になっていたことを思い出し、Nikonのサイトで製造番号を入力して調べたところ、見事対象品だったorz

  ネットで調べてみると、シャッター交換のほか、作業の必要上ラバーも交換になるらしく、交換したら動作チェックもするはずなので、無料でシャッターとラバーが新品になり、その上動作チェックまでしてもらえると考えればラッキーだったかも。

  すぐにNikonに送ろうかと思ったが、折角なので1回くらいは試しに撮り鉄をしてから送ることに決めた。

テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真

自転車で三脚を運ぼう作戦(その4)

  2021年1月17日(その5)  ポタリングの途中に休憩を兼ねて100円ショップを覗いてみたら、ペットボトルクッションカバー 1.5L(110円)が目に留まり、三脚を入れるのに丁度よさそうなサイズだったので購入した。家に戻って三脚を入れてみると、巾着タイプの口の部分が完全には閉まらないもののちょうどいい感じになった。

 

〈ペットボトルクッションカバーと三脚〉

2021-01-31 23-56-25

 

〈三脚をいれたところ。あつらえたようにピッタリ〉

2021-01-27-20-22-061_thumb1_thumb_th

 

〈上から見たら完全には閉まってない〉

2021-01-27-20-22-36_thumb1_thumb_thu

 

〈Speed Falcoに積載したところ〉

2021-01-30-10-37-52_thumb3_thumb_thu

 

2021-01-30-10-38-40_thumb4_thumb_thu

 

  これでSpeed Falcoで三脚を運ぶことができるようになった。

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

高知商業前ポタ(その4)/JR土讃線 円行寺口~旭

  2020年1月17日(その4)  円行寺口方面へ走行。

 

  円行寺口~旭間の踏切脇から〈円行寺口方面〉。

JR土讃線 普通 窪川行 735D

2021-01-17 14-41-41_1

 

  〈旭方面〉

JR土讃線 普通 高知行 4740D

2021-01-17 14-53-56_3

 

  円行寺口方面へ走行し踏切脇から〈旭方面〉。

JR土讃線 特急「あしずり10号」高知行 2080D

2021-01-17 15-01-32_4

 

  これで撮影を終了し帰宅。

 

走行時間;1時間22分

走行距離;17.4km

平均速度;12.6km/h

最高速度;26.1km/h

積算距離;8766km

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

高知商業前ポタ(その3)/JR土讃線 円行寺口~旭

  2020年1月17日(その3)  円行寺口方面へ走行。

 

  円行寺口~旭間の踏切脇から〈円行寺口方面〉。

JR土讃線 特急「あしずり5号」中村行 2075D

2021-01-17 13-52-28_3

 

JR土讃線 普通 須崎行 733D

2021-01-17 14-02-32_1

 

  〈旭方面〉

JR土讃線 普通 高知行 4738D

2021-01-17 14-04-13_4

 

(つづく)

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

高知商業前ポタ(その2)/JR土讃線 高知商業前~朝倉

  2020年1月17日(その2)  高知商業前方面へ移動。

 

  高知商業前駅ホームから〈旭方面〉。

JR土讃線 特急「あしずり3号」中村行 2073D

2021-01-17 11-45-16_4

 

  朝倉方面へ移動し、高知商業前~朝倉間の踏切脇から〈高知商業前方面〉。

JR土讃線 普通 窪川行 4729D

2021-01-17 12-07-42_1

 

JR土讃線 特急「志国土佐 時代の夜明けのものがたり 立志の抄」窪川行 8053D

2021-01-17 12-13-22_4

 

  ここで引き返すことにして高知商業前方面へ移動し線路脇から〈朝倉方面〉。

JR土讃線 普通 高知行 736D

2021-01-17 12-31-57_4

 

(つづく)

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

高知商業前ポタ(その1)/JR土讃線 高知商業前~朝倉

  2020年1月17日(その1)  朝のうちは家の用事があり、10時30分頃からMistralでポタリング。

  円行寺口から線路沿いを朝倉方面へ走行。

 

  高知商業前~朝倉間の線路脇から〈朝倉方面〉。

JR土讃線 特急「あしずり6号」高知行 2076D

2021-01-17 11-01-26_3

 

JR土讃線 普通 土佐山田行 4732D

2021-01-17 11-11-18

 

  〈高知商業前方面〉

JR土讃線 普通 須崎行 4727D

2021-01-17 11-19-51_2

 

  〈朝倉方面〉

JR土讃線 普通 高知行 4734D

2021-01-17 11-38-33_3

 

(つづく)

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

土佐大津ポタ(その5)/JR土讃線 後免~土佐一宮

  2021年1月16日(その5)  布師田方面へ走行。

 

  土佐大津~布師田間の踏切脇から〈布師田方面〉。

JR土讃線 特急「南風16号」岡山行 46D

2021-01-16 13-17-48_3

 

  後免方面へ走行し、後免~土佐大津間の大津バイパスの歩道から〈後免方面〉。

JR土讃線 特急「南風7号」高知行(アンパンマン列車) 37D

2021-01-16 13-36-22_4

 

  土佐一宮方面へ走行し、布師田~土佐一宮間の踏切脇から〈布師田方面〉。

JR土讃線 特急「南風9号」高知行 39D

2021-01-16 14-38-52_2

 

  これで撮影を終了し帰宅。

 

走行時間;2時間09分

走行距離;31.7km

平均速度;14.7km/h

最高速度;33.5km/h

積算距離;8749km

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

プロフィール

yairena

Author:yairena
 成長した娘に相手にされなくなった50過ぎの親父が、昔の趣味の写真と自転車を再開し、自分の備忘録としてブログを始めました。
 主に、ポタリングで撮影した、高知の風景と鉄道を玉石混淆で(玉はほとんどないかも)掲載しています。

使用機材
《自転車》
●DAHON Speed Falco
 (2015/12/24~)
●GIOS Mistral
 (2017/8/4~)

《カメラボディ》
●Nikon D750
 (2021/1/17~)
●Nikon Z50
 (2021/4/6~)

《交換レンズ》
●AF NIKKOR 80-200mm
 f2.8D
 (1992/10~)
●AF-S NIKKOR 80-400mm
 f/4.5-5.6G ED VR
 (2021/4/2~)
●NIKKOR Z DX 16-50mm
 f/3.5-6.3 VR
 (2021/4/6~)
●NIKKOR Z 24-200mm
 f/4-6.3 VR
 (2021/6/27~)
●AF-S NIKKOR 50mm
 f/1.8G
 (2023/01/12~)

《ビデオカメラ》
●Panasonic HC-V360M
 (2020/12/30~)

カウンター
ご覧いただきありがとうございます。

現在の閲覧者数:
ブログランキング参加中
◆◆◆にほんブログ村◆◆◆
よろしければ、どれか一つクリックして下さい。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 四国の鉄道へ
にほんブログ村 写真ブログ 航空・飛行機写真へ

◆◆◆人気ブログランキング◆◆◆
できれば、こちらもどちらか一つクリックお願いします。

航空写真ランキング

◆◆◆FC2ブログランキング◆◆◆
ついでに、こちらもお願いします。
検索フォーム
カテゴリ
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
Twitter