岡花ポタ(その1)/JR土讃線 岡花~土佐加茂
2020年10月31日(その1) 午前中は家の用事があり、昼前からSpeed Falcoでポタリング。
朝倉までは鏡川沿いを走行し、朝倉からは線路沿いを土佐加茂方面へ走行。
岡花~土佐加茂間の線路沿いの道路から<岡花方面>。
JR土讃線 特急「志国土佐 時代の夜明けのものがたり 立志の抄」窪川行 8053D
JR土讃線 普通 須崎行 731D
岡花方面へ移動<土佐加茂方面>。
JR土讃線 普通 高知行 4738D
土佐加茂方面へ走行し線路脇から<岡花方面>。
JR土讃線 特急「あしずり5号」中村行 2075D
ここで引き返すことに。
(つづく)
薊野ポタ(その3)/JR土讃線 土佐一宮~薊野
2020年10月29日(その3) 引き続いて、薊野~土佐一宮間の高架道路から撮影。
<薊野方面>
JR土讃線 特急「南風24号」岡山行・「しまんと6号」高松行 54D+2006D
JR土讃線 快速 高知行(土佐くろしお鉄道ごめんなはり線の乗入れ車輌) 5841D(後追い)
JR土讃線 普通 阿波池田行 246D
JR土讃線 回送列車(後追い)
これで撮影を終了し帰宅。
走行時間;0時間46分
走行距離;10.0km
平均速度;13.0km/h
最高速度;29.8km/h
積算距離;7877km
薊野ポタ(その2)/JR土讃線 土佐一宮~薊野
2020年10月29日(その2) 引き続いて、土佐一宮~薊野間の高架道路から撮影。
<薊野方面>
JR土讃線 回送列車(後追い)
JR土讃線 普通 須崎行 747D
遠ざかるところをもう一枚。
JR土讃線 回送列車
(つづく)
薊野ポタ(その1)/JR土讃線 薊野~土佐一宮
2020年10月29日(その1) 天気が良かったので、夕焼け狙いで、仕事を早めに切り上げてMistralでポタリング。
高知駅から線路沿いを土佐一宮方面へ走行。
薊野~土佐一宮間の高架道路から<薊野方面>。
JR土讃線 普通 窪川行 745D(後追い)
JR土讃線 普通 土佐山田行 744D
JR土讃線 回送列車(後追い)
(つづく)
土佐大津ポタ(その2)/JR土讃線 後免~土佐大津
2020年10月27日(その2) 後免方面へ走行。
後免~土佐大津間の高架道路から<後免方面>。
JR土讃線 快速 高知行 5839D
高架下へ移動<後免方面>。
JR土讃線 普通 窪川行 745D
<土佐大津方面>
JR土讃線 普通 土佐山田行・奈半利行 742D+5842D
<後免方面>
JR土讃線 特急「南風13号」高知行 43D
雲が多く夕焼けは期待できそうになかったので、これで撮影を終了し帰宅。
走行時間;1時間35分
走行距離;23.0km
平均速度;14.5km/h
最高速度;29.8km/h
積算距離;7851km
土佐大津ポタ(その1)/JR土讃線 後免~土佐大津
2020年10月27日(その1) 仕事を早めに切り上げて、Mistralでポタリング。
大津バイパスを後免方面へ走行。
後免~土佐大津間の田園地帯の線路脇から<後免方面>。
JR土讃線 特急「南風11号」高知行 41D
小径から。
JR土讃線 快速 奈半利行(土佐くろしお鉄道ごめんなはり線の乗入れ車輌) 5840D
(つづく)
カメラ買い替え
2020年10月25日 デジタル一眼レフNikon D7200を同じ機種の中古に買い替えた。
2016年10月に新品で購入したNikon D7200を使用してきたが、最近「AF NIKKOR 80-200mm 1:2.8 D」(かなり古いレンズ)を装着すると、「FEE」というエラー表示が出て撮影できなくなった。このエラーについては「FEEメッセージは、絞りリングが搭載されているFマウントレンズを装着している際、最小絞り以外に設定している場合に表示される警告メッセージです」ということだが、絞りは最小絞りにしてロックしているので故障と判断した。なお絞りリングのない「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」は問題なく使用できる。
Nikonのサイトで修理料金を調べると、ピックアップサービスを利用した場合、「エラー表示が出る」だと29040円、「レンズとの通信不具合」だと22440円で、いずれにせよ2万~3万円位はかかりそうである。ネットで調べても、マウント交換で3万円位かかったという書き込みもあった。
これまで使用してきたカメラは、肩のところに傷があったり、ダイヤルの印字が薄くなったりしていることもあり、程度のいい中古を買って、このカメラを売っても、費用負担はそう変わらないのではないかと思いつき、ヤフオクで物色したところ、即決56100円(送料含む)のものがあったので、10月10日に思わずポチってしまった。10月13日に受け取り、状態を確認したら外観はきれいで動作も問題なし。最初に撮影した写真を「ショット数.com」で調べたら、ショット数は52000枚位だった。これまで使用してきたカメラは41000枚位なので、1万枚ほど多くなり、この点は少し残念だった。
〈新しく購入した中古のNikon D7200〉
そして、10月18日に今のカメラをヤフオクに出品(もちろん不具合や外観の傷、印字消えについては記載)。10月25日に落札となり、落札金額は34600円だった。8.8%の落札システム利用料がかかるので、実質31556円。購入したカメラとの差額は24544円となり、通信不具合の場合の修理代金よりは高くなり、ショット数が増えたのは残念だが、外観が傷のないものになったので、まあよしとしよう。
〈売却したNikon D7200〉
テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真
枝川ポタ(その4)/JR土讃線 高知商業前~朝倉
2020年10月24日(その4) 河川敷から堤防へ移動。
高知商業前~朝倉間の鏡川堤防から<朝倉方面>。
JR土讃線 普通 窪川行 745D(後追い)
JR土讃線 普通 土佐山田行 746D
JR土讃線 普通 高知行 4748D
JR土讃線 普通 須崎行 747D(後追い)
JR土讃線 特急「志国土佐 時代の夜明けのものがたり 開花の抄」 8054D
これで撮影を終了し帰宅。
走行時間;2時間03分
走行距離;28.3km
平均速度;13.8km/h
最高速度;(不明)
積算距離;7815km
枝川ポタ(その3)/JR土讃線 高知商業前~朝倉
2020年10月24日(その3) 上流の橋を渡って左岸河川敷へ移動。
高知商業前~朝倉間の鏡川左岸河川敷から。
JR土讃線 普通 須崎行 741D
JR土讃線 普通 土佐山田行 744D
JR土讃線 普通 伊野行 4743D
JR土讃線 特急「あしずり9号」宿毛行 2079D
(つづく)