朝倉ポタ(その2)/JR土讃線 円行寺口~高知商業前
2018年7月16日(その2) 高知商業前方面に走行。
高知商業前~朝倉間の踏切脇から、高知商業前方面。
JR土讃線 普通 須崎行 735D
高知商業前方面に走行し、鏡川河川敷から。
JR土讃線 普通 須崎行 4737D
高知商業前方面に走行し、高架道路から、朝倉方面。
JR土讃線 特急「あしずり6号」高知行 2076D
円行寺口方面に走行し、円行寺口~旭間の踏切脇から、円行寺口方面。
JR土讃線 特急「あしずり5号」中村行 2075D
円行寺口方面に走行し、踏切脇から、旭方面。
JR土讃線 普通 高知行 742D
これで撮影を終了し帰宅。
走行時間;1時間51分
走行距離;25.1km
平均速度;13.5km/h
最高速度;29.4km/h
積算距離;4830km
朝倉ポタ(その1)/JR土讃線 朝倉~枝川
2018年7月16日(その1) 午前中は家の用事があり、昼頃からSpeed Falcoでポタリング。
鏡川沿いを朝倉まで走行し、朝倉からは線路沿いを走行。
朝倉~枝川間の線路脇から、枝川方面。
JR土讃線 特急「あしずり4号」高知行 2074D
枝川方面に走行し、高台から、朝倉方面。
JR土讃線 普通 須崎行 733D
近づいてきたところをもう一枚。
ここで引き返すことにして、朝倉方面に走行し、道路から、枝川方面。
JR土讃線 普通 高知行 4738D
朝倉方面。
JR土讃線 特急「あしずり3号」中村行 2073D
(つづく)
薊野ポタ/JR土讃線 土佐一宮~高知
2018年7月15日 午前中は家の用事があり、昼過ぎからMistralでポタリング。
高知駅から線路沿いを薊野方面に走行。
薊野~高知間の久万川の橋から。
JR土讃線 特急「南風7号」高知行(アンパンマン列車) 37D
土佐一宮方面に走行し、土佐一宮~薊野間の踏切脇から、薊野方面。
JR土讃線 特急「南風18号」岡山行(アンパンマン列車) 48D
ここで引き返すことにして、高知方面に走行し、薊野~高知間の歩道橋から、薊野方面。
JR土讃線 特急「南風9号」高知行 39D
高知方面に走行し、線路脇から、高知方面。
JR土讃線 特急「南風20号」岡山行 50D
これで撮影を終了して帰宅。
走行時間;1時間04分
走行距離;15.1km
平均速度;14.0km/h
最高速度;31.7km/h
積算距離;2770km
土佐一宮ポタ/JR土讃線 布師田~高知
2018年7月14日(その3) 朝のポタリングから帰宅して、家の用事を済ませ、昼過ぎから再度Mistralでポタリング。
高知駅から線路沿いを薊野方面に走行。
薊野~高知間の線路脇から、高知方面。
JR土讃線 特急「南風16号」岡山行 46D
薊野方面に走行し、踏切脇から、薊野方面。
JR土讃線 特急「南風7号」高知行(アンパンマン列車) 37D
布師田方面に走行し、布師田~土佐一宮間の高知バイパスの高架から、土佐一宮方面。
JR土讃線 特急「南風18号」岡山行(アンパンマン列車) 48D
布師田方面に走行し、道路から。流し撮りの練習。
JR土讃線 快速 奈半利行(土佐くろしお鉄道ごめんなはり線の乗入れ車両) 5838D
これで撮影を終了して帰宅。
走行時間;1時間31分
走行距離;19.6km
平均速度;12.9km/h
最高速度;34.5km/h
積算距離;2754km
土佐大津ポタ(その2)/JR土讃線 後免~土佐大津
2018年7月14日(その2) 土佐大津方面に走行。
後免~土佐大津間の田園地帯の小径から、後免方面。
JR土讃線 快速 高知行(土佐くろしお鉄道ごめんなはり線の乗入れ車両) 5831D
土佐大津方面。
JR土讃線 特急「南風8号」岡山行 38D
後免方面。
JR土讃線 特急「南風1号・しまんと3号」高知行 31D
これで撮影を終了して帰宅。
走行時間;1時間29分
走行距離;23.2km
平均速度;15.6km/h
最高速度;28.7km/
積算距離;2735km
土佐大津ポタ(その1)/JR土讃線 後免~土佐大津
2018年7月14日(その1) 今日は、団体臨時列車の「国鉄色キハ185系+アイランドエクスプレスⅡで行く のんびり紀行(東四国コース)」の撮影のため、朝7時頃からMistralでポタリング。
高知駅から、大津バイパスを後免方面に走行。
後免~土佐大津間の高知東道路の高架から、土佐大津方面。撮影者は私の他に1名のみ。
天気は快晴で、順光だと思っていたが、この時間だと側面には日が当たっていないorz。
JR土讃線 特急「南風6号」岡山行(アンパンマン列車) 36D
JR土讃線 特急「しまんと1号」中村行 2001D(後追い)
JR土讃線 国鉄色キハ185系+アイランドエクスプレスⅡで行く のんびり紀行(東四国コース)
ここで引き返すことに。
(つづく)
京王線 代田橋~明大前(その2)
2018年7月6日(その2) 明大前から電車に乗るつもりで歩いていると、明大前駅の手前の踏切から撮影できそうだったので少し撮影。
京王線 代田橋~明大前間の踏切脇から、代田橋方面。
これで撮影を終了し、京王線→山手線→京浜急行空港線を乗り継いで羽田空港へ。
高知行は、天候によっては引き返すとのアナウンスがあったが、無事着陸でき、帰宅。
京王線 代田橋~明大前(その1)
2018年7月6日(その1) 今日は最終の飛行機で高知に帰る日。仕事は午前中で終わったので、小雨が降っていたが、飛行機までの待ち時間に京王線を撮影。
なぜ京王線かというと、30年以上前に大学生だった頃京王沿線に住んでいたため。
新宿から京王線に乗り、代田橋で下車。飛行機に遅れるといけないので、新宿から近いところで、事前に調べておいた代田橋~明大前間の撮影地へ。
京王線 代田橋~明大前間の線路脇から、明大前方面。
(つづく)
東武東上線 朝霞~朝霞台(その2)
2018年7月2日(その2) 引き続いて、東武東上線 朝霞~朝霞台間の線路脇で撮影。
朝霞台方面。
朝霞方面。
朝霞台方面。
朝霞方面。
朝霞台方面。
朝霞方面。
単線の土讃線と違って、複々線をひっきりなしに電車が通るので忙しかった。
これでこの日の撮影を終了してホテルへ。
東武東上線 朝霞~朝霞台(その1)
2018年7月2日(その1) 今日から6日まで仕事で東京と埼玉へ出張。せっかくなので愛用の一眼レフカメラを持参。今日は午後からの仕事のため、始発の飛行機で羽田へ。
明日の夜からは飲み会などもあり、最終日まで撮影できないので、17時過ぎに池袋での仕事が終わってから、事前に調べておいた東上線の撮影地で撮り鉄。
東武東上線 朝霞~朝霞台の線路脇から、朝霞台方面。
朝霞方面。
朝霞台方面。
朝霞方面。
(つづく)