fc2ブログ

鬼無ポタ(その4)/JR予讃線 国分~讃岐府中

  2017年9月10日(その5)  引き続いて線路沿いを高松方面に走向。

 

  国分~讃岐府中間の線路脇から、讃岐府中方面。

JR予讃線 普通 高松行

2017-09-10 13-08-09_2

 

  高松方面に走向し、国分~讃岐府中間の踏切脇から、国分方面。

JR予讃線 快速「マリンライナー34号」 岡山行

2017-09-10 13-19-06_3

 

  反対側の讃岐府中方面。

JR予讃線 快速「サンポート南風リレー号」 高松行

2017-09-10 13-23-54_6

 

  再び国分方面

JR予讃線 快速「サンポート南風リレー号」 松山行

2017-09-10 13-24-22_1

 

(つづく)

スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

鬼無ポタ(その3)/JR予讃線 讃岐府中~八十場

  2017年9月10日(その4)  引き続いて線路沿いを高松方面に走向。

 

  鴨川~八十場間の高架道路から、八十場方面。

JR予讃線  快速「サンポート南風リレー号」 高松行

2017-09-10 12-17-12_2

 

  高松方面に走向し、鴨川~八十場間の踏切脇から、八十場方面。

JR予讃線 普通 高松行

2017-09-10 12-31-13_4

 

  高松方面に走向し、讃岐府中~鴨川間の踏切脇から、鴨川方面。

JR予讃線 特急「いしづち14号」 高松行

2017-09-10 12-43-59_1

 

  高松方面に走向し、讃岐府中~鴨川間の踏切脇から、讃岐府中方面。

JR予讃線 普通 多度津行

2017-09-10 12-47-13_2

 

(つづく)

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

鬼無ポタ(その2)/JR予讃線 八十場~坂出

  2017年9月10日(その3)  引き続いて線路沿いを高松方面へ走向。

 

  八十場~坂出間の踏切脇から、坂出方面。

JR予讃線  特急「うずしお11号」 徳島行

2017-09-10 11-51-22_1

 

  反対側の八十場方面。

JR予讃線 快速「マリンライナー28号」 岡山行

2017-09-10 11-53-40_2

 

  再度、坂出方面。

JR予讃線 快速「マリンライナー25号」 高松行

2017-09-10 11-55-37_1

 

  再度八十場方面。

JR予讃線 普通 琴平行

2017-09-10 11-57-56_3

 

  高松方面に走向し、八十場駅近くの踏切脇から、八十場方面。

JR予讃線 特急「いしづち9号(アンパンマン列車)」 松山行

2017-09-10 12-02-23_2

 

(つづく)

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

鬼無ポタ(その1)/JR予讃線 坂出~宇多津

  2017年9月10日(その2)  無事多度津駅に到着し、駅の駐車場に車を停め、トランクに乗せていたSpeed Falcoを降ろして展開し、ポタリングを開始。

  讃岐塩屋までは、以前に撮影したことがあるので、その先へ向けて線路沿いを高松方面へ走向。

 

  坂出~宇多津間の角山温水プールの通路から。

JR予讃線 貨物列車(後追い)

2017-09-10 10-46-21_3

 

  高松方面に走向し、宇多津~坂出間の線路脇から、宇多津方面。

JR予讃線 快速「サンポート南風リレー号」 高松行

2017-09-10 11-13-37_1

 

JR予讃線 快速「マリンライナー23号」 高松行

2017-09-10 11-33-22_2

 

(つづく)

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

JR土讃線 小歩危~大歩危

  2017年9月10日(その1)  今日は車が使える上、1日何も用事がなかったので、予讃線の撮影に行くつもりで、朝早く起きて出発。

  節約のため自動車道は使わず、一般道を多度津へ走行。

  途中、小歩危~大歩危間の有名撮影地で丁度特急が通過する時刻になったので撮影。天気は晴れていたが、まだ谷間は日陰だった。

 

  小歩危~大歩危間の国道の歩道から。本命の前に通過した普通列車。

JR土讃線 普通 高知行

2017-09-10 07-48-21_1

 

  つづいてやってきた本命の特急列車。

JR土讃線 特急「南風4号」岡山行・「しまんと4号」高松行の併結

2017-09-10 07-58-00_4

 

(つづく)

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

JR土讃線 土佐久礼~影野

  2017年9月9日(その3)  窪川まで戻り、土讃線撮影のため、一般道を走行。事前に地図で見つけておいた踏切へ。

 

  土佐久礼~影野間の、影野駅近くの踏切脇から。

JR土讃線 特急「あしずり8号」 高知行

2017-09-09 17-36-10_6

 

  通り過ぎた上の写真の列車を後追いで。

2017-09-09 17-36-28_1

 

  踏切を渡って、カーブの内側に移動。

JR土讃線 特急「南風13号」 宿毛行

2017-09-09 17-55-38_5

 

  通り過ぎた上の写真の列車を後追いで。

2017-09-09 17-55-46_1

 

  これで撮影を終了し、四万十町東ICから自動車道に入り、須崎西ICからは一般道を通って帰宅。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

JR予土線 土佐昭和~半家

  2017年9月9日(その2)  途中の道の駅で食事や休憩をとり、江川崎方面に走向。

  

  十川~半家間の道路から。時刻表に乗っていないのに突然現れたので慌てて撮影。

JR予土線 四万十トロッコ号

2017-09-09 15-34-10_1

 

  通り過ぎた上の写真の列車を望遠で。上の写真をとってから少し時間があったので、じっくり構えることができた。

2017-09-09 15-37-07_1

 

  この後江川崎まで走ったがよい場所がなく、道の駅で休憩して、引き返し、土佐昭和~十川間の道路から。

JR予土線 普通 宇和島行

2017-09-09 15-59-03_6

 

(つづく)

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

JR予土線 打井川~土佐昭和

  2017年9月9日(その1)  朝のうちは用事があったが、今日は車が使えたので、今まで撮影したことがないところに行こうと考え、10:30頃から予土線の撮影へ。

  窪川まで自動車道が繋がっているが、予算節約のため、須崎までは一般道を走行。須崎西ICから西は無料区間なので、須崎西ICから自動車道を走向し、終点の四万十町中央ICからは、国道56号線と国道381号線を走行。

 

  打井川~土佐大正間の道路橋から、土佐大正方面。

JR予土線 普通 窪川行

2017-09-09 13-24-53_1

 

  急いで道路を渡り、通り過ぎた上の写真の列車を後追いで、打井川方面。

2017-09-09 13-25-15_1

 

  江川崎方面に走向し、土佐大正~土佐昭和間の道路から、土佐大正方面。

JR予土線 普通(海洋堂ホビートレイン) 宇和島行

2017-09-09 14-00-09_4

 

  少し立ち位置を変え、通り過ぎた上の写真の列車を後追いで、土佐昭和方面。列車の色が背景に溶け込んでどこにいるか分かりにくい。

2017-09-09 14-00-36_5

 

(つづく)

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

フロアポンプ、サドルバッグ購入

  2017年9月3日  いままでは、シティサイクル用の空気入れしかなく、Speed Falcoにはパナレーサーの携帯ポンプを使っていたが、Mistral購入を機に高圧対応のフロアポンプを購入することにした。

  購入したのは、トピーク ジョーブロー スポーツ2。これにしたのは、ネットで調べて、圧力計が正確だという評価が多かったから。

P1020421

  早速Speed Falcoに空気を入れてみたが、いままでの携帯用のポンプよりもずいぶん楽になった。

 

  パンクに備えて、交換用チューブとタイヤレバーを購入。

  チュープはシュワルベ。

P1020401

 

  タイヤレバーはパナレーサー。

P1020406

 

  また出先でのメンテ用にミニツール(シマノ PROミニツール10ファンクション)も購入。

P1020409

 

  手持ちのトピーク mini9(右)より一回り大きい。

P1020413

  タイヤレバーとミニツールは、Speed Falcoのツールケースにも入れているが、乗る自転車を変える度に入れ替えるのが面倒だと思ったので、別に購入した。

 

  更に、これらを入れるためにサドルバッグも購入。トピークのMサイズ。Lサイズにしようかと思ったが、太ももに当たるというレビューがあったので、Mサイズにした。

P1020399 

  交換用チューブ、タイヤレバー、ミニツール、家にあった軍手を入れてもまだ余裕がある。

 

  これで、Mistralへの付属品の取付が一通り終わった。これが、一応の完成形。

P1020423

 

P1020426

 

P1020424

 

P1020427

 

  ちなみに、これまでの費用は、

品 名

金 額

クロスバイク(GIOS Mistral)

¥49,572

スタンド

¥1,944

防犯登録料

¥600

サイクルコンピューター(CAT EYE ベロ ワイヤレス プラス)

¥3,585

ライト(ジェントス 閃)

¥2,427

グリップ(ERGON GP3)

¥5,097

ペダル(MKS XP ブラック)

¥1,080

フロントバッグ(モンベル ツーリングフロントバッグ9)

¥5,292

フロントバッグフレーム (モンベル)

¥977

センターフォークブラケット(キャットアイ CFB-100)

¥604

ボトルケージ(dom モンキーケージL)

¥1,711

スタンド(サイクルベースあさひ)

¥1,980

チューブ(シュワルベ 700×18-28c)

¥725

タイヤレバー(パナレーサー 3本セット)

¥472

ミニツール(シマノ PROミニツール10ファンクション)

¥1,373

サドルバッグ(トピーク エアロ ウェッジ M)

¥2,100

フロアポンプ(トピーク ジョーブロー スポーツ2 スマートヘッドタイプ)

¥4,147

合 計

¥83,686

  完全に予算オーバーで、へそくりがなくなってしまった…orz。

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

野市ポタ(その4)/JR土讃線 後免~土佐一宮

  2017年9月2日(その4)  土佐くろしお鉄道ごめんなはり線沿いを後免方面に走向し、後免駅からはJR土讃線沿いを走向。

 

  後免~土佐大津間の高知東道路の高架から、土佐大津方面。

JR土讃線 普通 土佐山田行

2017-09-02 10-00-58_4

 

  道路の反対側から、後免方面。

JR土讃線 普通(土佐くろしお鉄道の乗入れ車両) 高知行

2017-09-02 10-08-42_1

 

  高知方面に走向し、土佐大津~布師田間の踏切脇から、布師田方面。

JR土讃線 特急「南風10号」 岡山行

2017-09-02 10-18-12_1

 

  高知方面に走向し、布師田~土佐一宮間の高知バイパスの高架から、土佐一宮方面。

JR土讃線 特急「しまんと5号」 高知行(後追い)

2017-09-02 10-36-05_2

 

  これで撮影を終了し帰宅。

 

走行距離:46.4km

走行時間:2時間37分

平均速度:17.7km/h

最高速度:34.4km/h

積算距離:412km

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

プロフィール

yairena

Author:yairena
 成長した娘に相手にされなくなった50過ぎの親父が、昔の趣味の写真と自転車を再開し、自分の備忘録としてブログを始めました。
 主に、ポタリングで撮影した、高知の風景と鉄道を玉石混淆で(玉はほとんどないかも)掲載しています。

使用機材
《自転車》
●DAHON Speed Falco
 (2015/12/24~)
●GIOS Mistral
 (2017/8/4~)

《カメラボディ》
●Nikon D750
 (2021/1/17~)
●Nikon Z50
 (2021/4/6~)

《交換レンズ》
●AF NIKKOR 80-200mm
 f2.8D
 (1992/10~)
●AF-S NIKKOR 80-400mm
 f/4.5-5.6G ED VR
 (2021/4/2~)
●NIKKOR Z DX 16-50mm
 f/3.5-6.3 VR
 (2021/4/6~)
●NIKKOR Z 24-200mm
 f/4-6.3 VR
 (2021/6/27~)
●AF-S NIKKOR 50mm
 f/1.8G
 (2023/01/12~)

《ビデオカメラ》
●Panasonic HC-V360M
 (2020/12/30~)

カウンター
ご覧いただきありがとうございます。

現在の閲覧者数:
ブログランキング参加中
◆◆◆にほんブログ村◆◆◆
よろしければ、どれか一つクリックして下さい。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 四国の鉄道へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

◆◆◆人気ブログランキング◆◆◆
できれば、こちらもどちらか一つクリックお願いします。



◆◆◆FC2ブログランキング◆◆◆
ついでに、こちらもお願いします。
検索フォーム
カテゴリ
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
Twitter