土佐大津ポタ(その3)/JR土讃線 後免~土佐大津
2017年7月15日(その3) 引き続いて、線路沿いを後免方面に走行。
後免~土佐大津間の田園地帯の線路脇から、土佐大津方面。
JR土讃線 特急「南風16号」 岡山行
少し、土佐大津よりの線路脇から、後免方面。
JR土讃線 特急「南風7号(アンパンマン列車)」 高知行
線路から少し離れて。
JR土讃線 快速(土佐くろしお鉄道の乗入れ車両) 奈半利行(後追い)
ここで引き返すことに。
(つづく)
土佐大津ポタ(その2)/JR土讃線 布師田~土佐一宮
2017年7月15日(その2) 引き続いて線路沿いを後免方面へ走行。
布師田~土佐一宮間の高架道路(高知バイパス)から、土佐一宮方面。
JR土讃線 普通(土佐くろしお鉄道の乗入れ車両) 高知行(後追い)
JR土讃線 特急「南風14号」 岡山行
道路の反対側から、布師田方面。
JR土讃線 特急「南風5号」 高知行
(つづく)
土佐大津ポタ(その1)/JR土讃線 土佐一宮~薊野
2017年7月15日(その1) 昼前からSpeed Falcoでポタリング。天気は晴れでかなり暑かった。
線路沿いを後免方面へ走行。
薊野~高知間の薊野駅近くの踏切脇から、薊野駅を通過する特急列車。
JR土讃線 特急「南風3号(アンパンマン列車)」 中村行
薊野駅を過ぎて、土佐一宮~薊野間の高架道路(薊野バイパス)から、薊野方面。
JR土讃線 団体臨時列車
土佐一宮方面に走行し、土佐一宮~薊野間の踏切脇から、薊野方面。
JR土讃線 普通 土佐山田行
高架道路に上がり、土佐一宮方面。
JR土讃線 普通 高知行
(つづく)
旭ポタ/JR土讃線 円行寺口~旭
2017年7月9日 天気は曇りがちだったが、前日が雨でポタリングできなかったので、昼前からSpeed Falcoでポタリング。
雨に備え、近場ですますつもりで、とりあえず線路沿いを旭方面へ走行。
円行寺口~旭間の旭駅近くの踏切脇から、旭駅方面。
JR土讃線 普通 高知行
ここで引き返し、高知駅方面へ走行。円行寺口~旭間の踏切脇から円行寺口方面。
JR土讃線 普通 須崎行
同じ踏切脇から、旭駅方面。
JR土讃線 特急「あしずり4号」 高知行
これから、薊野駅まで走行して、アンパンマン列車を待ったが雨が降り出したので、スーパーで雨宿り。
2時間近く雨宿りをして、小降りになったので撮影をあきらめ帰宅。
走行距離:15.3km
走行時間:1時間05分
平均速度:14.0km/h
最高速度:24.2km/h
積算距離:3894km
後輪タイヤ交換
2017年7月8日 ポタリングに出発しようとしたら後輪がパンクしていたので、自転車店へ押して行った。
パンク修理を頼んだら、タイヤ(後輪)が摩耗しているので、交換した方がいいと言われ交換してもらった。ちなみにこれまでの精算走行距離は3872km。
新しいタイヤは在庫がこれしかないということで、TIOGA Power Block 20×1・1/8。一緒にチューブも交換。
交換費用は、タイヤ¥1944、チューブ¥1,080、工賃¥1,296の合計¥4,320だった。
見た感じでは、前のタイヤより細くなった感じがするが、サイズは同じ。
実際に走った感じでは、最初は漕ぎ出しが重いかなという感じがしたが、走り出してからは、あまり変りはない。
今度は、ネットで調べて、いいタイヤを購入し、自分で交換してみよう。
小村神社前ポタ(その2)/JR土讃線 高知商業前~小村神社前
2017年7月2日(その2) 線路沿いを高知方面に走行。
波川~小村神社前間の線路沿いの道路(国道33号線)から、波川方面。
JR土讃線 普通 須崎行
高知方面に走行し、仁淀川を渡り、枝川~伊野間の線路沿いの道路から、枝川方面。
JR土讃線 普通 須崎行
高知方面に走行し、枝川~伊野間の、枝川駅近くの踏切脇から、伊野方面。
JR土讃線 普通 高知行
高知方面に走行し、高知商業前~朝倉間の朝倉駅近くの踏切脇から、高知商業前方面。
JR土讃線 普通 須崎行
これで撮影を終了し、鏡川沿いを走行して帰宅。
走行距離:38.8km
走行時間:2時間44分
平均速度:14.2km/h
最高速度:31.7km/h
積算距離:3869km
小村神社前ポタ(その1)/JR土讃線 高知商業前~日下
2017年7月2日(その1) 久しぶりの晴天で暑かったが、昼前からSpeed Falcoでポタリング。
線路沿いを日下方面へ走行。
高知商業前~朝倉間の鏡川の堤防から。
JR土讃線 普通 窪川行
線路沿いを日下方面へ走行し、朝倉~枝川間の線路脇から、枝川方面。
JR土讃線 特急「あしずり4号」 高知行
線路の反対側から、朝倉方面。
JR土讃線 普通 須崎行
日下方面へ走行し、小村神社前~日下間の踏切脇から、小村神社前方面。
JR土讃線 特急「あしずり3号」 中村行
ここで引き返すことに。
(つづく)
土佐大津ポタ/JR土讃線 後免~高知
2017年6月25日 午前中は雨だったが、昼過ぎに雨が上がり晴れ間が見えたのでSpeed Falcoでポタリング。
線路沿いを後免方面へ走行。
薊野~高知間の薊野駅近くの踏切脇から、薊野駅を通過する特急列車。
JR土讃線 特急「南風7号(アンパンマン列車)」 高知行
後免方面へ走行し、土佐一宮~薊野間の陸橋から。
JR土讃線 普通 琴平行
後免方面へ走行し、後免~土佐大津間の線路脇から、後免方面。ありがたいことに線路脇の雑草が刈り取られていた。
JR土讃線 特急「南風9号」 高知行
反対側の土佐大津方面。
JR土讃線 快速(土佐くろしお鉄道の乗入れ車両) 奈半利行
これで引き返すことにして、近くのコンビニで休憩後、線路沿いを高知方面へ走行。
土佐大津~布師田間の土佐大津駅近くの踏切脇から。
JR土讃線 特急「南風20号」 岡山行
これで撮影を終了し、線路沿いを走行して帰宅。
走行距離:28.3km
走行時間:1時間51分
平均速度:15.2km/h
最高速度:32.9km/h
積算距離:3830km
野市ポタ(その3)/土佐くろしお鉄道ごめんなはり線 後免町~吉川
2017年6月19日(その3) 野市駅近くのショッピングセンターまで戻り、軽食ととって休憩後、再び先ほどの場所へ。
野市~吉川間の高架道路(南国バイパス)から。
土佐くろしお鉄道ごめんなはり線 普通 赤岡行(後追い)
高架を下り、野市~吉川間の踏切脇から。
土佐くろしお鉄道ごめんなはり線 快速 高知行
近づいてきたところをもう一枚。
少し線路から離れ、反対方向を撮影。
土佐くろしお鉄道ごめんなはり線 快速 奈半利行
これで引き返すことにして、線路沿いを後免方面に走行し、後免町~立田間の線路沿いの道路から。
土佐くろしお鉄道ごめんなはり線 普通 奈半利行
これで撮影を終了し、線路沿いを走って帰宅。
走行距離:49.5km
走行時間:3時間10分
平均速度:15.6km/h
最高速度:30.5km/h
野市ポタ(その2)/土佐くろしお鉄道ごめんなはり線 野市~吉川
2017年6月19日(その2) 後免まではJR土讃線沿いを走行し、後免からは、土佐くろしお鉄道ごめんなはり線沿いを安芸方面へ走行。
野市~吉川間の高架道路(南国バイパス)から。
土佐くろしお鉄道ごめんなはり線 普通 後免行
高架を下り、野市~吉川間の線路沿いの道路から。
土佐くろしお鉄道ごめんなはり線 普通 安芸行
(つづく)