土佐くろしお鉄道ごめんなはり線 ごめん町~穴内
2016年12月30日(その1) 香南市に所用があり、車で行った際、用事を済ませて穴内まで行き、高知へ戻りながら撮り鉄。天気は快晴。
赤野~穴内間の国道55号線から。電柱や電線がなければ……。
土佐くろしお鉄道ごめんなはり線 普通 後免行
赤野~穴内間の自転車道から。
土佐くろしお鉄道ごめんなはり線 快速 奈半利行
夜須~西分間のゴルフ場の駐車場から。
土佐くろしお鉄道ごめんなはり線 快速(JR四国の乗入れ車両) 高知行
野市~吉川間の線路沿いの道路から。
土佐くろしお鉄道ごめんなはり線 快速 奈半利行
立田~野市間の物部川堤防から。
土佐くろしお鉄道ごめんなはり線 普通 後免行
ごめん町~立田間の線路沿いの道路から。
土佐くろしお鉄道ごめんなはり線 快速 奈半利行(後追い)
(つづく)
ツールケース購入
2016年12月29日(その2) ポタリングの時、今まではリクセン&カウルのフロントバッグに色々入れていたが、寒くなって防寒手袋を入れるようになるときつきつになり、出し入れがやりにくくなったこともあり、何かいい方法はないかとネットで調べていると、ツールケースというものがることが分かり、購入。携帯ポンプを入れたかったので、長いものにした。Amazonでポチって、12月23日に到着。
ツールケース R250 スリムロングタイプ カーボン柄
内部
ケースにいれるものは、基本的にはパンク修理用品。
ミニポンプ SHIMANO シマノプロ CNC+ ホースモデル(まだ試しに1回使っただけ)
タイヤチューブ(ネット情報を参考にラップを巻いている)
TOPEAK Mini 9(ツールケースと同時購入)
ケース付き
作業用グローブ
タイヤレバー
全てケースに入ってまだ若干余裕あり。
これをドリンクホルダーのトピーク モジュラーケージ EXにセットして、少し走ってみたら、振動でズレて飛び出しそうになることが判明。このドリンクホルダーはサイズ可変なので少しきつめにセットしても、やはり振動でズレるため、これでは使えないと判断し、ネットで調べたら以下の商品を見つけ、上部をゴムバンドで固定できるなら大丈夫だろうと早速購入。
トピーク モジュラー ジャバケージ
早速取り付けて走ってみたら、ズレることはなくなった。出し入れはやりにくいが、基本的にはパンクしたときしか出さないので問題なし。
これで、フロントバッグには、タオル、防寒グローブ、ワイヤー錠を入れればいいようになり、すっきりした。
なお、ドリンクはペットボトルをフロントバッグに入れられるが、暖かくなったらハンドルに取り付けられるドリンクホルダーでも購入しようかと思案中。
朝倉ポタ/JR土讃線 高知商業前~枝川
2016年12月29日 昼からSpeed Falcoでポタリング。
この日は、鏡川沿いを上流へ走行。
高知商業前~朝倉間の鏡川堤防から。
JR土讃線 普通 窪川行
朝倉からは線路沿いを伊野方面へ走行。しだいに雲が広がってきた。
朝倉~枝川間の踏切脇より。
JR土讃線 普通 高知行
朝倉~枝川間の線路沿いの道路より。
JR土讃線 特急「あしずり4号」 高知行
カーブの反対側から。
JR土讃線 普通 須崎行
これで撮影を終了し、帰宅。
走行距離:21.6km
走行時間:1時間33分
平均速度:13.9km/h
最高速度:32.6km/h
自転車(Speed Falco)修理
2016年12月25日 前日のポタリングから帰ってきて、駐輪場を押していたら、前輪からカラカラと音がすることに気がついた。前輪をよく見てみたが特に異常は見つからず、そのまま駐輪しておいた。
この日は昼過ぎまで家の用事で自転車に乗れなかったが、午後3時頃から夕焼けでも写そうかとポタリングに出発。やはり前輪が回る度にカラカラと音がするので、とりあえず購入した自転車店へ。
音がするのを確認した店員さんが、「スポークも外れてなさそうなのに…………外れてますね」と言われて見ると、確かに1本スポークが外れており、どうやらそのニップルがホイルの中に入って音をたてていたもよう。「スポークが折れたのか、ニップルが自然に緩んだのか確認してみて、折れたのなら部品交換になりますので有料、緩んだのなら購入1年以内なので無料です。他の人の修理もありますので、1時間程かかりますが、終わり次第電話します。」と言われ、電話番号を教えて、自転車を預け、近くのホームセンターや電気店で暇つぶし。
50分位してスマホに電話があり、受け取りに行ったところ、店員さんの説明では、スポークは折れたわけではなく、ニップルが自然に緩んで外れただけだとのことで、料金はサービスにしてくれた。Speed Falcoは折りたたみとはいえスポーツタイプになっており、前輪のスポークは交差がない組み方なので緩みやすいとのこと。半年に1回は点検に持ち込んでもらった方がいいとのことだった。
自転車は無事直ったが、この間に雲が広がっており、夕焼けは期待できそうになかったので、撮影は断念し帰宅。
土佐一宮ポタ/JR土讃線 後免~土佐一宮
2016年12月24日 昼からSpeed Falcoでポタリング。天気は晴れだったが、雲が多め。
高知駅から、線路沿いを後免方面へ走行。
土佐大津~布師田間の線路沿いの道路から。
JR土讃線 普通 高知行
後免~土佐大津間の田園地帯の小径から。
JR土讃線 特急「南風5号」 高知行
JR土讃線 特急「南風7号(アンパンマン列車)」 高知行
JR土讃線 快速(土佐くろしお鉄道の乗入れ車両) 奈半利行
これで戻ることにし、線路沿いを高知方面へ走行。
布師田~土佐一宮間の高知バイパスの高架から。
JR土讃線 普通(土佐くろしお鉄道の乗入れ車両) 高知行(後追い)
JR土讃線 特急「南風18号(アンパンマン列車)」 岡山行
これで撮影を終了し、線路沿いを通って帰宅。
走行距離:26.9km
走行時間:1時間52分
平均速度:14.4km/h
最高速度:33.0km/h
土佐一宮ポタ/JR土讃線 土佐一宮~高知
2016年12月23日 午前中は家の用事で、午後2時頃からSpeed Falcoでポタリング。天気は晴れでさほど寒くもなかった。
とりあえず、線路沿いを後免方面へ走行。
薊野~高知間の歩道橋から。
JR土讃線 特急「南風9号」 高知行
土佐一宮駅南側の田園地帯から。
JR土讃線 普通(土佐くろしお鉄道の乗入れ車両) 高知行
ここで戻ることにし、線路沿いを高知方面へ走行。
土佐一宮~薊野間の県道44号線から。
JR土讃線 特急「南風20号」 岡山行
薊野~高知間の久万川橋梁上流の歩道から。
JR土讃線 普通 阿波池田行
これでこの日の撮影を終了し、帰宅。
走行距離:15.5km
走行時間:1時間14分
平均速度:12.5km/h
最高速度:29.7km/h
土佐一宮ポタ/JR土讃線 布師田~高知
2016年12月18日 午後からSpeed Falcoでポタリング。午前中は快晴だったが、午後は雲が広がってきた。
高知駅から線路沿いを後免方面へ走行。
薊野~高知間の久万川橋梁の上流の歩道橋から。
JR土讃線 特急「南風18号(アンパンマン列車)」 岡山行
土佐一宮~薊野間の県道44号線の高架から。
JR土讃線 特急「南風9号」 高知行
布師田~土佐一宮間の高知パイパスの高架から。
JR土讃線 普通 土佐山田行
JR土讃線 普通 高知行(後追い)
JR土讃線 回送列車
JR土讃線 特急「南風20号」 岡山行
これで撮影を終了し、線路沿いを走行して帰宅。
走行距離:16.4km
走行時間:1時間12分
平均速度:13.7km/h
最高速度:30.5km/h
朝倉ポタ/JR土讃線 高知商業前~朝倉
2016年12月17日 午後からSpeed Falcoでポタリング。それほど寒くはなく、天気は快晴。
鏡川沿いを上流へ走行し、朝倉からは線路沿いを走行。
高知商業前~朝倉間の鏡川橋梁上流の橋から。
JR土讃線 普通 須崎行
枝川方面へ移動し、朝倉~枝川間の線路を見下ろす道路から。
JR土讃線 特急「あしずり6号」 高知行(後追い)
ここで戻ることにして線路沿いを走行。
再び、高知商業前~朝倉間の鏡川橋梁上流の橋から。
JR土讃線 普通 土佐山田行
夕焼けを期待して、鏡川橋梁の下流川の堤防上の道路から。
JR土讃線 特急「南風24号(アンパンマン列車)」 岡山行
JR土讃線 特急「南風13号」 宿毛行(後追い)
JR土讃線 普通 窪川行(後追い)
JR土讃線 普通 土佐山田行
あまり赤く染まらずちょっと残念。
これで撮影を終了し、鏡川沿いを走行して帰宅。
走行距離:19.9km
走行時間:1時間24分
平均速度:14.2km/h
最高速度:29.6km/h
朝倉ポタ/JR土讃線 高知商業前~枝川
2016年12月11日 午前中は家の用事があり、午後からSpeed Falcoでポタリング。天気は快晴。
鏡川沿いを上流へ走行し、朝倉駅からは線路沿いを走行。
朝倉~枝川間の線路沿いの道路から。
JR土讃線 特急「あしずり4号」 高知行
カーブの反対側へ移動。
JR土讃線 普通 須崎行
ここで戻ることにして線路沿いを走行。
朝倉~枝川間の線路添いの小径から。
JR土讃線 特急「あしずり3号」 中村行
高知商業前~朝倉間の鏡川橋梁上流の橋から。
JR土讃線 普通 須崎行
JR土讃線 普通 高知行
これで撮影を終了して帰宅。
走行距離:28.5km
走行時間:1時間57分
平均速度:14.5km/h
最高速度:31.3km/h
土佐一宮ポタ/JR土讃線 布師田~土佐一宮
2016年12月10日(その2) 昼の用事を済ませて、午後から再びSpeed Falcoでポタリング。
高知駅から線路沿いを後免方面に走行。
土佐一宮駅南側の道路から。
JR土讃線 特急「南風13号」 宿毛行
疲れもあり、撮影はこれだけにして帰宅。
走行距離:15.8km
走行時間:1時間11分
平均速度:13.3km/h
最高速度:30.5km/h