物部川ポタ(その1)/JR土讃線 後免~土佐大津
2016年8月12日(その1) 天気が良く暑い日だったが、イメージセンサークリーニングが終わったD7100を持って、午後からSpeed Falcoでポタリング。
熱中症にならないよう十分な水分補給をしながら、大津バイパスを東へ走行し、いつもの田園地帯へ。
後免~土佐大津間の田園地帯の小径から。
JR土讃線 特急「南風18号(アンパンマン列車)」 岡山行(後追い)
JR土讃線 特急「南風9号」 高知行
(つづく)
カメラ修理(イメージセンサークリーニング)
2016年8月11日 7月31日のポタリングで撮影した写真の右上に黒い斑点が写り込んでいたので、Nikonのピックアップサービスを利用してイメージセンサークリーニングを依頼。
7月31日の夜に、ネットで申し込み。
8月2日 Nikonから梱包材(箱は結構大きめ)が送られてきて、翌8月3日に発送(送料は着払い)。
この時点では、修理完了予定日は8月22日となっていたが、8月10日にNikonからメールがあり、8月9日に修理が完了し発送したとのこと。
で、8月11日に代引きで受け取り。代金は、2000円+160円(消費税)の合計2160円。
前に、カメラのキタムラ経由でイメージセンサークリーニングに出した時は、修理取次手数料1080円が余分にかかったので、ピックアップサービスの方が安く済んだ。修理期間も少し短かかった(キタムラ経由のときは、1月15日に出して1月28日受取りだった)ので、今後はピックアップサービスを使うことにしよう。
テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真
仁淀川河口ポタ
2016年8月7日 コンデジを持って撮り鉄なしのポタリング。前日は山へ行ったので、海へ向かうことにした。
長浜を通って、海岸沿いの黒潮ラインを仁淀川河口に向かって走行。
平坦な道を走ってゆくと、仁淀川河口大橋に到着。
仁淀川の左岸沿いを上流に向け走行し、振り返って河口大橋を撮影。
この後は、更に上流に走行し、途中で仁淀川と離れ、国道56号線に出て帰宅。
基本的にアップダウンのない平坦なコースだった。
走行距離:38.6km
走行時間:2時間15分
平均速度:17.0km/h
最高速度:35.5km/h
鏡ダムポタ/JR土讃線 高知商業前~朝倉
2016年8月6日 一眼レフを修理(イメージセンサーの清掃)に出したので、コンデジを持って鉄分少なめのポタリング。
鏡川沿いを上流に向かって走行。
上流の橋から。
JR土讃線 普通 須崎行
この後更に上流に向けしばらく走行。基本的にはゆるい登りで、最後にちょっときつめの坂を登りきると鏡ダムに到着。
上流側のダム湖
堤体の上は道路になっている
下流側
堤体
ここでUターンして帰途へ。帰りは基本的に下り基調なので楽。
上流側の橋から。
JR土讃線 普通 須崎行
この後は、鏡川沿いを走行して帰宅。
走行距離:27.7km
走行時間:1時間43分
平均速度:16.0km/h
最高速度:43.5km/h
日下ポタ(その3)/JR土讃線 高知商業前~朝倉
2016年7月31日(その3) 帰りは、途中で休憩がてら腹ごしらえをした他は、ひたすら自転車をこぎ続け、鏡川に到着。
上流の橋から。
JR土讃線 普通 須崎行
JR土讃線 特急「南風24号(アンパンマン列車)」 岡山行
これにて、この日の撮影を終了し、鏡川沿いの道路を通って帰宅。
走行距離:46.1Km
走行時間:2時間50分
平均速度:16.2km/h
最高速度:35.9km/h
日下ポタ(その2)/JR土讃線 波川~岡花
2016年7月31日(その2) 引き続いて線路沿いを走行。伊野駅を通過し、仁淀川を渡って波川駅へ。
波川駅ホーム端から。
JR土讃線 普通 須崎行
小村神社前近くの駐車場から。
JR土讃線 普通 高知行(後追い)
日下~岡花間の田園地帯の道から。
JR土讃線 特急「あしずり6号」 高知行
JR土讃線 普通 須崎行
ここでUターンし帰路へ。
(つづく)
日下ポタ(その1)/JR土讃線 高知商業前~伊野
2016年7月31日(その1) 午前中に家の用事を済ませ、午後からSpeed Falcoでポタリング。前日は土佐山田方面だったので、この日は反対の伊野方面へ。
まずは、鏡川沿いを上流へ走行。
高知商業前~朝倉間の鏡川の堤防より。
JR土讃線 普通 高知行
伊野方面へ走行し、朝倉駅を通過。
朝倉~枝川間の道路より。
JR土讃線 特急「あしずり4号」 高知行(後追い)
JR土讃線 普通 須崎行
更に、伊野方面へ走行し、枝川駅を通過。
枝川~伊野間の歩道橋より。
JR土讃線 普通 高知行(後追い)
(つづく)
土佐山田ポタ(その3)/JR土讃線 後免~布師田
2016年7月30日(その3) 更に後免方面に走行し、後免駅に到着。
後免駅の跨線橋から。
JR土讃線 特急「南風9号」 高知行
高知方面に移動し、土佐大津駅を通過。
土佐大津~布師田間の田園地帯の道から。
JR土讃線 快速(土佐くろしお鉄道の乗入れ車両) 奈半利行
JR土讃線 特急「南風11号」 高知行
これにてこの日の撮影を終了し帰宅。
走行距離:52.7km
走行時間:3時間46分
平均速度:14.0km/h
最高速度:33.7km/h
土佐山田ポタ(その2)/JR土讃線 土佐山田~後免
2016年7月30日(その2) 線路沿いを土佐山田方面に向け走行し、後免駅を通過。
土佐長岡駅近くの田園地帯から。
JR土讃線 特急「南風14号」 岡山行
更に土佐山田方面に走行、一旦土佐山田駅を過ぎ、線路沿いを新改方面に向かったが、めぼしい撮影場所がなく、Uターン。
土佐山田駅近くの踏切脇から。
JR土讃線 特急「南風7号(アンパンマン列車)」 高知行
線路沿いを後免方面に走行し、山田西町駅を通過。
山田西町~土佐長岡間の跨線橋から。
JR土讃線 普通 高知行(後追い)
更に後免方面に走行。
山田西町~土佐長岡間の踏切脇から。
JR土讃線 普通 琴平行(後追い)
更に後免方面に走行し、土佐長岡駅を通過。
土佐長岡~後免間の線路沿いの道から。
JR土讃線 特急「南風18号(アンパンマン列車)」 岡山行(後追い)
(つづく)
土佐山田ポタ(その1)/JR土讃線 後免~土佐一宮
2016年7月30日(その1) 朝のうちに家の用事を済ませ、10時頃からSpeed Falcoでポタリング。
自宅を出て、線路沿いを後免方面へ。
布師田~土佐一宮間の田園地帯の道から。
JR土讃線 特急「しまんと5号」 高知行(後追い)
更に後免方面へ向かい、布師田駅を通過。
後免~土佐大津間の田園地帯の道から。
JR土讃線 普通 多度津行(後追い)
JR土讃線 特急「南風12号」 岡山行
JR土讃線 「南風3号(アンパンマン列車)」 中村行(後追い)
ここでの撮影を終了し、移動。
(つづく)