須崎ポタ(その1)/海岸
2016年6月10日(その1) 仕事が一段落し、天気が良さそうだったので休暇をとってSpeed Falcoでポタリング。せっかくの休暇なので、遠出しようと輪行で須崎へ。
まずは、朝倉駅まで自走し、自転車をパッキング。
朝倉駅から普通列車に乗車。須崎駅までは1時間30分弱。車内はガラガラで余裕で座ることができ、うとうとしている間に、須崎駅に到着し、須崎駅で自転車を展開。
道の駅まで走り、しばし休憩した後、国道56号線を通り、安和駅を過ぎて左折し、安和海岸へ。
安和海岸
海岸の撮影を終え、安和駅まで戻り、途中で買っておいた「たけざき」のおにぎりと玉子焼で昼食。
安和駅
壊れているのかと思ったベンチ
ホームから
列車が来る時間が近づいたので、撮影ポイント(上の写真に写っているトンネルの上に道路がある)へ移動。
トンネルの上の道路からの安和海岸
(つづく)
大津ポタ(その3)/JR土讃線 薊野~高知
2016年6月5日(その3) 線路沿いを走行し、布師田駅、一宮駅、薊野駅を過ぎて、久万川の歩道橋へ。
JR土讃線 普通 高知行
JR土讃線 回送列車
JR土讃線 特急「南風22号」 岡山行
JR土讃線 普通 土佐山田行
これにて撮影を終了し帰宅。
走行距離:33.5km
走行時間:2時間26分
平均速度:13.7km/h
最高速度:33.7km/h
大津ポタ(その2)/JR土讃線 土佐大津~布師田
2016年6月5日(その2) 高知東道路の高架での撮影後、引き返すことにして、土佐大津駅を過ぎ、線路沿いの田園地帯を走行。
土佐大津~布師田間の田園地帯の小径から。
JR土讃線 特急「南風20号」 岡山行
少し西へ移動。
JR土讃線 快速(土佐くろしお鉄道の乗入れ車両) 奈半利行
JR土讃線 特急「南風11号」 高知行
この場所での撮影はこれで終了。
(つづく)
大津ポタ(その1)/JR土讃線 後免~土佐大津
2016年6月5日(その1) 先週の土日は雨だったので自転車に乗れず。前日の土曜も雨、おまけに梅雨入り宣言が発表になり、しばらくポタリングはおあずけかと思っていたが、この日は曇りで、1時間ごとの天気予報を見ると雨は降らなさそうだったので、乗れるときに乗っておこうということで、昼前からSpeed Falcoでポタリング。いつもの線路沿いを後免方面へ走行。
後免~土佐大津間の田園地帯の小径から。
JR土讃線 特急「南風7号(アンパンマン列車)」 高知行
少し後免寄りに走り、高知東道路の高架から後免方面。
JR土讃線 普通 高知行
高架から下におり、田園地帯の小径から。
JR土讃線 普通 琴平行
再び高知東道路の高架から、土佐大津方面。
JR土讃線 特急「南風18号(アンパンマン列車)」 岡山行
道路の反対側に移動し、後免方面。
JR土讃線 特急「南風9号」 高知行
(つづく)