fc2ブログ

土佐大津ポタ(その1)/高知城

  2016年4月30日(その1)  前日は久しぶりの快晴だったが、所用がありポタリングできず。本日も引き続いて快晴だったので、昼に用事があったが、午前中にSpeed Falcoでポタリング。連休中の増結も期待して、土佐大津~後免間のいつもの田園地帯へ行くことにした。

 

  まずは快晴の下の高知城。

2016-04-30 08-45-53

 

(つづく)

スポンサーサイト



テーマ : 史跡・神社・仏閣
ジャンル : 写真

後免ポタ/JR土讃線

  2016年4月24日(その2)  天気はどんよりとした曇り空で、あまり写欲が湧かなかったが、交換したグリップの具合を確認したかったので、後免駅近くまで線路沿いをSpeed Falcoでポタリング。それにしても、最近晴れた日の写真が少ないorz。

 

  土佐一宮駅南側の田園地帯から。田植えが終わっていた。

JR土讃線 普通 土佐山田行

2016-04-24 14-50-17_6

 

  少し布師田寄りに走行し、田園地帯の道路から。

JR土讃線 普通(土佐くろしお鉄道の乗入れ車両) 高知行

2016-04-24 14-59-28_4

 

  布師田駅を過ぎ、土佐大津~布師田間の田園地帯の小径から。

JR土讃線 特急「南風20号」 岡山行

2016-04-24 15-17-18_3

 

  土佐大津駅を過ぎ、後免~土佐大津間の田園地帯の小径から。ここはまだ田植えをしていなかった。

JR土讃線 特急「南風11号」 高知行

2016-04-24 15-34-07_3

 

  後免駅近くの住宅街の線路沿いの道路から。

JR土讃線 特急「南風22号」 岡山行

2016-04-24 16-19-00_1

 

  これにて本日の撮影を終了し、帰りは大津バイパスを通って帰宅。

  交換したグリップは、手がしびれたり痛くなることもなくなり、とってもいい感じ。

 

走行距離:30.1km

走行時間:1時間58分

平均速度:15.2km/h

最高速度:34.1km/h

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

ハンドルグリップ交換

  2016年4月24日(その1)  少し長く乗っていると、手がしびれたり痛くなったりするので、ネットの情報を参考にグリップをエルゴノミクスタイプに交換した。

 

  購入したグリップは、ネットで評判が良かった、エルゴン GP1、ロング/ロング(長さは元からついていたものとほぼ同じ)、スモール(手が小さいもので)をamazonで購入。

2016-04-23 09-55-20

 

  取付け作業は、元からついていたグリップを外すのに苦労したが、もう使うことはないので、カッターで切れ込みをいれ、ぐりぐり回しながら引っ張って何とかはずした。取り付けは、ハンドルバーに差し込んで六角レンチで締めるだけなので簡単。

2016-04-24 15-29-04

 

  取付け後、早速ポタリングに出発。

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

土佐大津ポタ/JR土讃線

  2016年4月16日  午後からSpeed Falcoでポタリング。どこに行こうかと考えたが、先週は西へ行ったので、東へ行くことにして、線路沿いを走行し、結局土佐大津のいつものところで撮影。

 

  後免~土佐大津間の田園地帯の小径から。

JR土讃線  普通 高知行

2016-04-16 15-04-01_6

 

  少し後免方面に移動し、高知東道路の高架から大津方面を撮影。

JR土讃線 特急「南風20号」 岡山行

2016-04-16 15-18-34_5

 

  道路の反対側に移動し、後免方面を撮影。

JR土讃線 特急「南風11号」 高知行

2016-04-16 15-32-42_4

 

  この日の撮影はこれで終了し、帰りは大津バイパスを通って帰宅。

 

走行距離:26.6km

走行時間:1時間49分

平均速度:14.6km/h

最高速度:32.7km/h

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

波川ポタ/JR土讃線

  2016年4月10日  桜と鉄道の撮影のため、前日より少し足をのばし、波川駅周辺までSpeed Falcoでポタリング。天気は前日と同じく曇りだったのが残念。

 

  朝倉~枝川間の線路沿いの道路から。前日の撮影場所より少し西よりの地点。

JR土讃線 普通 高知行

2016-04-10 13-53-13_6

 

  更に走行し、伊野~波川間の仁淀川の堤防から。

JR土讃線 普通 須崎行

2016-04-10 14-18-23_2

 

  仁淀川を渡り、波川駅前から。

JR土讃線 普通 高知行(後追い)

2016-04-10 14-33-23_3

 

  波川駅の少し西の小川沿いの小径から。

JR土讃線 特急「あしずり6号」 高知行

2016-04-10 14-50-52_5

 

  ここでUターンして帰ることにし、途中で食事を摂った後、前日も撮影した朝倉~枝川間の線路沿いの小径から。

JR土讃線 特急「あしずり5号」 中村行

2016-04-10 15-53-04_4

 

  これにて、本日の撮影を終了し、帰宅。

 

走行距離:28.6km

走行時間:1時間48分

平均速度:15.9km/h

最高速度:34.7km/h

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

朝倉ポタ/JR土讃線

  2016年4月9日  天気は曇りで時々日が差す状況だったが、そろそろ高知市内の桜は散り始めているので、桜と列車をからめた撮影場所を求めて、朝倉周辺までSpeed Falcoでポタリング。

 

  朝倉~枝川間の線路沿いの道路から。

JR土讃線 普通 須崎行(後追い)

2016-04-09 14-44-23_1

 

  枝川方面に走行し、線路沿いの小径から。

JR土讃線 特急「あしずり6号」 高知行

2016-04-09 14-57-20_4

 

  少し枝川寄りに走行し、線路の反対側から。

JR土讃線 普通 高知行(後追い)

2016-04-09 15-35-52_3

 

  線路から少し離れた道路から俯瞰気味で。

JR土讃線 特急「あしずり5号」 中村行

2016-04-09 15-52-48_6

 

  近づいてきたところをもう一枚。

2016-04-09 15-52-52_2

 

  ここでUターンし、帰る途中に高知商業前~朝倉の踏切脇から。

JR土讃線 特急「南風24号(アンパンマン列車)」 岡山行(後追い)

2016-04-09 16-53-05_4

 

  以上でこの日の撮影を終了し、帰宅。

 

走行距離:25.6km

走行時間:1時間44分

平均速度:14.8km/h

最高速度:32.1km/h

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

初めての輪行(その2)/土佐くろしお鉄道ごめんなはり線

  2016年4月6日(その2)  後免駅から土佐くろしお鉄道ごめんなはり線の快速に乗車。

  列車は空いていたが最後部のドアのそばに自転車を置き、倒れるといけないので、自転車の横にずっと立ったままだった。

  目的地の最寄り駅は赤野駅だが、快速は停まらないので一つ手前の和食駅で下車。

  和食駅で自転車を展開。輪行袋をたたむのにちょっと手間取ったが、10分もかからず出発し、和食駅から撮影場所まで海岸沿いの自転車道を気持ちよく自走。お目当ての桜は、まだ6分咲きといったところ。

 

  赤野駅~穴内駅間の赤野川の堤防から。

土佐くろしお鉄道ごめんなはり線 快速(タイガース応援列車) 高知行

2016-04-06 15-30-54_5

 

土佐くろしお鉄道ごめんなはり線 普通 安芸行(後追い)

2016-04-06 15-39-13_1

 

土佐くろしお鉄道ごめんなはり線 普通 後免行

2016-04-06 15-47-06_7

 

  この後、自転車道を後免方面へ自走。海岸沿いの松林の中を通るところもあり、結構をきれいな景色が楽しめるが、自転車道としては夜須まで。そこからは堤防下の道路を走行し、できれば高知の自宅まで自走で帰ることも考えたが、雲がだんだん厚くなってきて写真を撮る気が失せたのと、翌日の仕事のことも考えて、結局赤岡駅から高知駅まで輪行し、高知駅から自走して帰宅。

 

走行距離:35.5km

走行時間:2時間10分

平均速度:16.3km/h

最高速度:35.7km/h

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

初めての輪行(その1)/JR土讃線

  2016年4月6日(その1)  そろそろ赤野(安芸市)の桜が咲いている頃なので、撮影に行こうと思ったが、自宅から片道30km以上あり、休暇が取れるのは午後からだったので、初めての輪行に挑戦してみた。1月に輪行袋を購入してから3ヵ月経ってようやく使う機会がやってきた。

  高知駅に行くと次の安芸方面行まで50分程度の時間があったので、運賃を少しでも安くするため、後免駅まで自走。

  後免駅でSpeed Falcoを折りたたみ、輪行袋に入れた。初めてで不慣れだったが、折りたたんで輪行袋に入れるまで10分もかからなかった。

  ちなみに、ちび輪バッグpwのサイズは、高さ650mm×幅850mm×厚さ350mmで、Speed Falcoの折りたたみサイズは、660mm×820mm×360mmなので、高さと厚さがバッグより少し大きいが、特に問題なく収納できた。

バッグに入れて担ぐと結構重い。後免駅や高知駅程度ならそれほど担ぐ距離は長くないが、都会の新宿などの大きな駅でこれを担いで移動するのはかなりしんどいだろうと感じた。(自転車持って東京に行くことはないだろうけど…)

2016-04-06 14-04-17

 

  安芸方面行の列車を待つ間に、後免駅の跨線橋から撮影。

JR土讃線 特急「南風18号(アンパンマン列車)」 岡山行

2016-04-06 14-22-06_4

 

(つづく)

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

東京旅行(その5)/桜

  2016年4月2日(その2)  12時40分頃六本木のイベント会場に戻ると、13:00からの整理券を持っている人は14:00からに変更になったとのこと。仕方がないので、会場周辺で1時間ほど時間をつぶし、14時前に娘はイベントの列に並んだので、別行動。近くの坂道の桜並木がきれいだったので撮影。

 

2016-04-02 15-07-01

 

2016-04-02 15-07-30

 

2016-04-02 15-09-15

 

2016-04-02 15-25-47

テーマ :
ジャンル : 写真

東京旅行(その4)/JR山手線・京浜東北線

  2016年4月2日(その1)  天気は前日に引き続いて曇り空。おそまつさんグッズの先行販売のイベントが開催されるので、それに行くという娘を案内して六本木へ。

朝早くでるつもりだったが、前日の疲れから二人とも寝坊してしまい、会場に着いたのは午前9時過ぎ。整理券を配布しており、13:00~13:20の入場だったので、それまで秋葉原のアニメイトへ行きたいという娘を連れて秋葉原へ。

アニメ系の店をいくつか回るというので、別行動をとり、どこかで一休みしようと、座れるところを探し、たまたま見つけたのがアキバイチのテラス。電車が目の前を走るので休憩がてら撮り鉄。

 

2016-04-02 10-53-02_1

 

2016-04-02 10-54-40_6

 

2016-04-02 10-56-10_4

 

2016-04-02 11-00-40_2

 

2016-04-02 11-01-44_6

 

2016-04-02 11-07-20_3

 

2016-04-02 11-07-31_1

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

プロフィール

yairena

Author:yairena
 成長した娘に相手にされなくなった50過ぎの親父が、昔の趣味の写真と自転車を再開し、自分の備忘録としてブログを始めました。
 主に、ポタリングで撮影した、高知の風景と鉄道を玉石混淆で(玉はほとんどないかも)掲載しています。

使用機材
《自転車》
●DAHON Speed Falco
 (2015/12/24~)
●GIOS Mistral
 (2017/8/4~)

《カメラボディ》
●Nikon D750
 (2021/1/17~)
●Nikon Z50
 (2021/4/6~)

《交換レンズ》
●AF NIKKOR 80-200mm
 f2.8D
 (1992/10~)
●AF-S NIKKOR 80-400mm
 f/4.5-5.6G ED VR
 (2021/4/2~)
●NIKKOR Z DX 16-50mm
 f/3.5-6.3 VR
 (2021/4/6~)
●NIKKOR Z 24-200mm
 f/4-6.3 VR
 (2021/6/27~)
●AF-S NIKKOR 50mm
 f/1.8G
 (2023/01/12~)

《ビデオカメラ》
●Panasonic HC-V360M
 (2020/12/30~)

カウンター
ご覧いただきありがとうございます。

現在の閲覧者数:
ブログランキング参加中
◆◆◆にほんブログ村◆◆◆
よろしければ、どれか一つクリックして下さい。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 四国の鉄道へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

◆◆◆人気ブログランキング◆◆◆
できれば、こちらもどちらか一つクリックお願いします。



◆◆◆FC2ブログランキング◆◆◆
ついでに、こちらもお願いします。
検索フォーム
カテゴリ
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
Twitter