布師田駅周辺ポタ(その2)/JR土讃線
2015年11月29日(その2) 帰る途中、よさげなポイントがあったので撮影してみた。天気が良ければ逆光になるところ。
布師田駅~土佐一宮駅間の車両基地の反対側の小径から。
JR土讃線 普通「タイガース応援列車(土佐くろしお鉄道の乗入れ車両)」 奈半利行
上の写真の列車を後追いで。
JR土讃線 特急「南風11号」 高知行
上の写真の列車を後追いで。
この後は、寒くなってきたので、高知駅前まで走り、コンビニで100円のホットコーヒーを飲んで帰宅。
走行距離;19.4km
布師田駅周辺ポタ(その1)/JR土讃線
2015年11月29日 天気は曇りで、少し肌寒かったが、雨の心配はなさそうで、前日の土曜日には用事があって自転車に乗れなかったこともあり、布師田までポタリング。
久万川橋梁を渡る特急列車を側面から。
JR土讃線 特急「南風18号(アンパンマン列車)」 岡山行
土佐一宮駅~薊野駅間の高架道路下から(後追い)。
JR土讃線 快速 奈半利行(土佐くろしお鉄道の乗入れ車両)
布師田駅~土佐一宮駅間の小径から。
JR土讃線 普通 土佐山田行(土佐くろしお鉄道の乗入れ車両)
先週も撮影した、国分川の堤防から(後追い)。
JR土讃線 普通 高知行
天気は曇ったままで撮影には少し暗いので、ここで引き返すことにした。
(つづく)
布師田駅周辺ポタ(その2)/JR土讃線
2015年11月22日(その2) 帰る途中に撮影した写真。
再び国分川の土佐大津側の堤防から、布師田駅に進入する普通列車。
JR土讃線 普通 阿波池田行
布師田駅を発車し、国分川橋梁を渡る上の写真の列車。
上流の橋を渡り、布師田駅側の堤防から、布師田駅を発車した普通列車を後追いで。
JR土讃線 普通 高知行(土佐くろしお鉄道の乗入れ車輌)
土佐一宮駅まで走り、駅南側の道路から、駅に進入する普通列車。
JR土讃線 普通 高知行
土佐一宮駅~薊野駅間の高架道路の歩道から。
JR土讃線 特急「南風22号」 岡山行(後追い)
走行距離;20.6km
布師田駅周辺ポタ(その1)/JR土讃線
2015年11月22日(その1) 最近は朝倉方面に行くことが多かったので、反対方向の布師田駅周辺までポタリング。天気は、曇っていたが時々薄日が差す状況。
国分川の堤防から、布師田駅に進入する普通列車と紅葉。
JR土讃線 普通 土佐山田行(土佐くろしお鉄道の乗入れ車輌)
国分川橋梁を渡る普通列車。
JR土讃線 普通 高知行
布師田駅を発車した上の写真の列車(後追い)と紅葉。
国分川の堤防から、線路沿いの農道へ移動。
JR土讃線 普通 高知行(後追い)
JR土讃線 快速 奈半利行(土佐くろしお鉄道の乗入れ車輌)
この後、土佐大津駅の手前まで走ったが、めぼしい撮影ポイントが見つからず、帰ることにした。
(つづく)
薊野ポタ/JR土讃線
2015年11月21日 晴れていたので、買い物ついでに薊野駅周辺までポタリング。
薊野駅から少し高知駅寄りのところにある跨線橋の上から。
JR土讃線 普通 高知行(土佐くろしお鉄道の乗入れ車両)
階段を少し下りて、中程から。
JR土讃線 特急「南風5号」 高知行
走行距離;7.8km
朝倉ポタ(その3)/JR土讃線 高知商業前~朝倉
2015年11月15日(その3) 16時を過ぎてから、夕焼けの撮影のため、再び鏡川橋梁の近くへ。
高知商業前駅側の堤防から。まだ夕焼けではなく、ただの逆光。
JR土讃線 普通 土佐山田行
上流の橋を渡り、朝倉駅側の堤防から。
JR土讃線 普通 須崎行
再び上流の橋を渡り、1枚目と同じ場所から。少し焼け始め。
JR土讃線 特急「南風24号(アンパンマン列車)」 岡山行
上の写真の場所から少し離れて。薄い夕焼けだった。
JR土讃線 特急「南風13号」 宿毛行(後追い)
走行距離;27.0km
朝倉ポタ(その2)/野鳥
2015年11月15日(その2) 天気がよくなったので、夕焼けの撮影しようと思い、それまでの時間、鏡川で野鳥の撮影。なかなか難しかった。ちなみにレンズは高倍率ズームの200mm(35mm換算300mm)で撮影し、以下の写真はかなりトリミング。
(つづく)
朝倉ポタ(その1)/JR土讃線 高知商業前~枝川
2015年11月15日(その1) 雲が多く時々日が差す天候だったが、前日の土曜日は雨で自宅に籠もっていたこともあり、どこかいい撮影場所はないかと、JR土讃線の線路沿いを朝倉方面に向かってポタリング。
枝川駅の手前まで行ったがこれといった場所も見つからず、結局以前に見つけた、高知市といの町の境界付近で撮影。
JR土讃線 普通 高知行(後追い)
JR土讃線 普通 須崎行
上の写真を撮影後、帰宅するつもりで走っていると、次第に晴れ間が広がってきたので、鏡川橋梁の堤防の下から撮影。
JR土讃線 普通 須崎行
(つづく)
鏡川ポタ/JR土讃線 高知商業前~朝倉
2015年11月8日 朝から天気悪かったが、昼過ぎから青空が覗き始めたので、午後3時頃から、鏡川の堤防上の道路をJR土讃線 朝倉駅周辺までポタリング。
鏡川の堤防上の道を上流に向かい、鏡川橋梁からは、線路沿いを走り、よい撮影場所がないかウロウロしたが、天気が曇りがちだったこともあり、適当な場所がなく、結局鏡川橋梁付近で撮影することに。
11月4日のリベンジで夕焼けを期待したが、結果的にはしょぼかった。
朝倉よりの堤防の下の道から。
JR土讃線 普通 須崎行
上流の橋を渡って対岸へ。堤防上の道路から。
JR土讃線 特急「南風24号(アンパンマン列車)」 岡山行
少し線路に近づいて。
JR土讃線 特急「南風13号」 宿毛行(後追い)
走行距離;17.6km