西四国一周鉄道旅(その2)/松山→宇和島→窪川→高知
2020年2月2日(その2) 松山駅から、特急「宇和海13号」に乗車。
松山駅ホームにて。
JR予讃線 特急「宇和海13号」宇和島行
定刻通り宇和島に到着。
宇和島駅近くの歩道橋から(宇和島方面)。
JR予讃線 宇和海18号(左)と普通列車
北宇和島方面。
線路脇から(北宇和島方面)。
JR予讃線 特急「宇和海20号」松山行
宇和島駅へ入線する回送列車。
宇和島駅ホーム。
宇和島駅から鉄道ホビートレインに乗車。
JR予土線 普通 窪川行(鉄道ホビートレイン) 4822D
定刻通り窪川駅に到着し、窪川駅ホームから。
窪川からは、特急「あしずり14号」に乗車し、定刻通り高知駅に到着。
本日使用した、定期券de乗り放題きっぷ。
これで、西四国一周鉄道旅は終了。
西四国一周鉄道旅(その1)/高知→宇多津→松山
2020年2月2日(その1) 今日は、事前に購入しておいた「定期券de乗り放題切符」を利用して、高知→高松→松山→宇和島→窪川→高知の西四国一周の鉄道旅へ。
高知駅から、「しまんと1号」に乗車。
予定では、高松まで乗車するつもりだったが、多度津を発車したところで、八十場駅近くでの事故のため全車両が岡山行きになるとのアナウンスがあり、宇多津駅で下車。
改札の駅員さんに聞くと、高松方面は不通だが、松山方面は遅れながらも運行しているとのことで、ここから松山へ行くことにした。
宇多津駅ホームから。
JR予讃線 特急「いしづち8号」高松行・「しおかぜ8号」岡山行
この列車も全車両岡山行きに変更するとの構内アナウンス。
宇多津駅ホームから。
JR予讃線 特急「しおかぜ3号」
25分ほど遅れて来た、この列車に乗車。高松からの「いしづち3号」が来ないので、5両編成だったため大混雑だったが、次の丸亀で大部分の人が降りたため座ることができた。
だいたい25分ほど遅れて松山到着。
松山駅ホームにて停車中の回送列車。
留置中の電気機関車
(つづく)
東四国北部一周鉄道旅/讃岐府中→高知
2019年8月3日(その3) 引き続いて讃岐府中駅ホームにて撮り鉄。
鴨川方面。
JR予讃線 快速「マリンライナー」
近づいてきたところをもう一枚。
讃岐府中駅(13:35)→高松駅(13:52)
讃岐府中駅から普通列車で高松駅へ。
高松駅(14:12)→徳島駅(15:20)
高松駅から、特急「うずしお17号」に乗車。
高徳線も2600系も乗るのは初めて。
徳島駅(15:32)→阿波池田駅(17:30)
徳島駅で普通列車に乗り換え。
特急の時刻が合わず、やむなく普通列車への乗車。
阿波池田駅→高知駅
阿波池田駅で特急「南風17号」に乗換えて、高知駅着。
阿波池田で写真を撮り忘れたので、高知駅到着後に撮影。
これでこの日の鉄道旅は終了。
東四国北部一周鉄道旅/高松→讃岐府中
2019年8月3日(その2)
高松(12:27)→讃岐府中(12:45)
せっかくなので少しは撮り鉄をしようと、高松駅から讃岐府中駅まで普通列車に乗車。
暑くて歩き回りたくなかったので、讃岐府中駅ホームにて撮り鉄。
国分方面。
JR予讃線 快速「マリンライナー32号」
JR予讃線 特急「いしづち11号」
JR予讃線 快速「マリンライナー34号」
鴨川方面。
JR予讃線 普通
国分方面。
JR予讃線 快速「サンポート」
(つづく)
東四国北部一周鉄道旅(その1)/高知→高松
2019年8月3日(その1) 天候不良と体調不良のため7月後半は撮り鉄ができなかった。体調が少し良くなったので、今日は、事前に購入しておいた、JR四国の「定期券de乗り放題」切符を使用して、東四国北部一周の鉄道旅へ。
高知駅(7:00発)→高松駅(9:21着)
高知駅から、特急「しまんと4号」に乗車。
高松(9:23)→児島(9:53)
高松駅で、快速「マリンライナー18号」に乗換え。
児島駅ホームから。
JR瀬戸大橋線 「南風6号」と「うずしお」の併結。
児島(10:20)→高松(10:51)
児島駅から、快速「マリンライナー19号」に乗車し高松駅へ。
高松駅で改札を出て、買物と食事。
(つづく)